バチコーン打法ドリルAtoZ
私が昨年から取り組んでいたのは、「和太鼓を全身で思いっきり演奏する楽しみ」がどんどんと広まっていくような仕組みを作ること。
mrbachikorn.hatenablog.com
そのために、身体の使い方に関する課題を一つ一つクリアしていけるよう、テーマ別に練習メニューを詰め込んだドリルをまとめていました。
mrbachikorn.hatenablog.com
ことの発端は福岡で開催していた「地方部(じかたぶ)」という和太鼓の練習会。
普段一緒に練習していない複数のチームが同じ曲を演奏する際、テンポを早くしたがる未熟な演者が曲の調和を乱す場面が度々あったため、様々なパート同士の音のハマりをとことん追求した練習会を開いていました。
そこでは「雑な拍でしか覚えていない口唱歌をきちんとハマる拍で覚え直して唄う」という点を強調して練習を重ねており、薄かったハマりへの意識を強化させるという効果はそれなりにはありました。
しかし、小手先だけで打っていて胴体や下半身が柔らかく使えていない人は気を抜いてしまうと手元を狂わせやすいという限界もあらわになっていきました。
そんな中で、のびのびと演奏しながらもテンポを安定させるためには、全身を上手く連携させて打つコツを伝える必要があると感じていました。
ただ、小手先だけで打つ癖は身体に染み着いてしまっているので、一度や二度の練習会なんかではなかなか解消することができません。
ですから、長いスパンで練習を積み重ねていけるよう、自主練習用のドリルを開発しようと思ったのです。
今回完成させたドリルは、貼り出して一斉練習するための模造紙・復習用のテキスト・復習用のYouTube動画の3点セットから成ります。
まず最初にドリルに使用するテキストの文面を完成させ、次にテーマ別に貼り出し用の模造紙を8種類書き上げ、課題別の復習用YouTube動画を31本撮影することでようやく仕上げることができました。
これからは、全身を思いっきり使って和太鼓を打つ楽しさを広めていくために、このドリルを有効活用させていこうと思います。
【復習用YouTube動画一覧】
Lesson1「和太鼓における確かな重心操作とは」
https://youtu.be/3-RqrFr0aoI
Lesson2「バチを自由にする握り方」
https://youtu.be/hlTV9pE3J24
Lesson3「小手先癖とは」
https://youtu.be/W3akWneeLKw
Lesson4「小手先癖をほぐす体操」
https://youtu.be/dVhwZmlTKiA
Lesson5「ドリルの使い方」
youtu.be
ドリル課題A「バチと腕を一瞬でつっかえ棒にする」
https://youtu.be/C9Y8aqBsFYc
ドリル課題B「つっかえ棒に全体重を預ける」
https://youtu.be/KK1zuFVsDIY
ドリル課題C「上置き構えから体重を乗せて大きく打つ」
https://youtu.be/ThGPVFDdM4M
ドリル課題D「打面の跳ね返りを利用して大きく連打する」
https://youtu.be/oc4Mibl9Vwk
ドリル課題E「利き手と逆手を別々に使い分ける」
https://youtu.be/cjcaA9KFOio
ドリル課題F「地面を蹴る勢いで素早く弾んで連打する」
https://youtu.be/2ypHUqnhvKo
ドリル課題G「つま先立ちを利用してさらに高い位置から打つ」
https://youtu.be/zAtEfk0QmgM
ドリル課題H「地面への蹴り込みとつま先立ちをリズムに組み込む」
https://youtu.be/I1wKbnjigSE
ドリル課題I「足腰でバウンドのタイミングをコントロールする」
https://youtu.be/C2r2i1jrl3U
ドリル課題J「手のひらとバチが触れている面積と時間を減らす」
https://youtu.be/_O2ZVpuQ1e0
ドリル課題K「肘の位置を肩甲骨から持ち上げる」
https://youtu.be/--cFWkuYhwM
ドリル課題L「胴体をしならせて肩甲骨の位置を持ち上げる」
https://youtu.be/BhoUgp0nFOg
ドリル課題M「J・K・Lをスムーズに繋げる」
https://youtu.be/K3qxnFWt8vM
ドリル課題N「課題A・J・Kを締め太鼓でも徹底する」
https://youtu.be/Kij5HnqK9jA
ドリル課題O「肘を上げながらバチを手放して打面に軽く落とす」
https://youtu.be/pWMvo0ojhrI
ドリル課題P「一定のテンポでバウンドしながらバチを転がす」
https://youtu.be/wwDnuIDzmjg
ドリル課題Q「胴体の張力を用いて下置き構えから大きく打つ」
https://youtu.be/7KtSfD7jY90
ドリル課題R「バチを転がしながら利き手を大きく振り上げる」
https://youtu.be/4SMTM_mMzck
ドリル課題S「背伸びと逆手の振り上げでバウンドのタイミングを遅らせる」
https://youtu.be/lNCSJNWheIk
ドリル課題T「課題Sを用いて下置き構えから上置き構えに移る」
https://youtu.be/fG-Y5YyPL68
ドリル課題U「打ち込みながら利き手を大きく振り上げる」
https://youtu.be/fTvl-AXGinA
ドリル課題V「課題Uを用いて上置き構えから下置き構えに移る」
https://youtu.be/efORC0nmleo
ドリル課題W「ぶちあわせ太鼓の一人打ちをバウンド少なめでゆっくり打つ」
https://youtu.be/mWMcivwIAQ0
ドリル課題X「ぶちあわせ太鼓の一人打ちをバウンド少なめで軽快に打つ」
https://youtu.be/jZH40F81aGE
ドリル課題Y「ぶちあわせ太鼓の一人打ちをバウンド多めでゆっくり打つ」
https://youtu.be/mFNbtEYCJNY
ドリル課題Z「ぶちあわせ太鼓の一人打ちをバウンド多めで軽快に打つ」
https://youtu.be/vpwSLVsqa14